2012年 03月 18日
そう言えば、 先週は真夜中に珍しいお客様がいらっしゃいました☆ 夜10時過ぎだったでしょうか.. モエアイが突然 窓の外に向かって大騒ぎを始めたので 私はてっきり隣のおばさんがゴミ出しでもしているのだと思って(苦笑)、「ウルサイ!!」 と 叱ったのですが.. その数分後、ちょうど帰宅したもゑ蔵が 「庭に何か来てた‥」 と言うではないですかぃ!! 「あら。」 さっきの騒ぎはそのせいだったのね~. そりゃー モエアイの方が正解だわ。 と 出てみると‥ ![]() 懐中電灯に浮かび上がる 不審な足跡。。 この写真だけだと ホントに? 庭? と信用してもらえないと思って 動画撮ってみてました!! ※ブレアウィッチみたいに撮れちゃったので 心臓の弱いお方は視聴をお控えください(笑) ね? 玄関前でしょ?? そして その翌朝にもう一度 撮影♪ 今度はモエたんが案内してくれます(笑) フェンスをまたいで 隣の庭へ行ってますねー。 なんと大胆な。。 と思っていたら、、 今朝はその隣人さんに オハヨウゴザイマス☆ でした。 ![]() 私たちがあまりにジロジロ見る物だから(笑) 少し離れて行ってしまいましたが そこからしばらくこんな こう着状態‥ アイはジッと見たまま 鼻も使って観察しているようです。 緊張が興奮を呼んで 時々プルプル震えています‥ リードが繋がっているのでこれ以上はアタックしませんが、 離してgo!!といえば、こんな斜面でもガンガン追って行くでしょね‥ (住宅街なのでしませんよー モチロン。) 今日はアイが来ないとわかったのか、 カモシカも あれから先へは逃げようとしません 堂々としたものです。 ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-03-18 11:41
| おウチ
2012年 03月 17日
先日の事。 最近だいぶ気温が緩んできたので♪ 今シーズンのスノーシュー散歩も 残りわずかかもー。 と出かけたのですが 途中の道路が 『雪崩により片側交互通行△』 になってて。 そっか~。 ここは急斜面だからなー。 巻き込まれなくてヨカッタ。と そそくさと進んで行くと‥ 今度はパトカーが。 なんだ? こっちでは事故か?? 危ないねぇ. なんて思ったら、 ナント‥ たった今 ここでも雪崩があったそうな。 で? 今から この先通行止めにするから通れません! とな。 そーでっか。。 それなら仕方ない。 と 引き返して近くのエリアへ。 そこには誰も居なかったものの 少し前に作られたと思われるカマクラ発見★ ![]() もはや お約束となった(笑) 『ハウス』 して~ キャッキャ、キャッキャ♪ と お散歩を楽しんでいたら 突然 大きな音が。 したような。。 気がして。 アレっ? と立ち止まったのですが、 聞こえた音は 今まで聞いたことのない、音といえば音の様な‥風の様な‥。 モエアイ放牧で一番気を付けているのは モエの脱走?もだけど(苦笑) 猟師さんの存在。 え゛、、 今のは銃声か? 全然「乾いたパンパン音」ではなかったけど‥? 何かの破裂音のようだったかも?。 と まさかと思いつつも (今日はオレンジ来てないし) 念のため周りを見渡す‥ しばらく周りの様子を伺っていたのですが、どーも それらしきお方は見えず。 なんだったんだろ‥ やっぱり空耳だったかな. と 再び歩き出したら 今度は ハッキリ聞こえた!! ‥ けど‥ どこから聞こえたんだ? なんとも 方向性の定まらない音で、 この辺一帯で共鳴したような、、やっぱり空耳の様な.. 強いて言えば 体育館の中で車のドアを閉めたような、強風が0.5秒だけ吹いてピッタリ止んだような... とにかく 言葉では表せない音なのですが、フツーの音量はあるんです。 そして、その音がする度にアイが駆け寄って来るので 私の空耳でもないと思うのですが、、 なんか キツネにつままれたような感じ。。 ん~。。。 と思いつつも また歩き出したら、 また!! 3度目にして気が付いた!! これって、足元から聞こえてる‥!!? と 観察すると、、 ![]() 柔らかい雪を踏み抜いた断面に 空気の層を発見。 あ‥ コレって、、雪崩用語?でいう 『弱層』 ってやつだよね?? ”かろうじて均衡を保っていた積雪面に人間が刺激を加えると そのバランスが崩れて雪崩が発生する.” とかナントカゆーようなメカニズムは 常識として知ってるんだけど 弱層だけなら 今までもよく見かけたけど?‥。 でも 付近では雪崩が頻発してるんだから‥ ここは平地だから危険でないにしろ 状況的には同じか。 ん~‥ この感じだと 足で雪面に穴を空けた時に 中のエアが一気に抜けたりして音がする‥ とか、かな~‥? と 歩いてきた跡を振り返ると ![]() スノーシューの周りの雪が沈んで 表層に大きなクラックが入っている所も。。 こういう現象は 一度溶けた雪が固まったとき(モナカ雪)にもよく見られますが、 この日は気温も高く 表面の雪はグダグダ の メトメト.. なのに これだけ凹むという事は‥ なるほどー。 内部で「事」が起こっているということか‥? こりゃー危険だわ。 と判断して この日は安全エリアだけ散歩して帰ってきたのです。 そして 家に着いてから そーいえば、雪崩の前に音がするって言う話、聞いた事あったような、、 と 調べてみた。 ら‥? 載ってました!! 自分の持ってる本に。(爆) ワッフ音:『雪の上での歩行時に積雪内部から聞こえる音で、人間の体重で破壊する弱い層の存在を表している』: とな。 積雪の安定性を評価するための指標としては常識らしい。。 でも‥ その紹介文はこれだけの数行、、 特に 「どういう音」 という説明もないのですが あんな音なのでしょうか。。 YouTubeで検索してみても ヒットせず。 とにかく 貴重な体験をしました。 みなさまも気をつけて~ ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-03-17 00:13
| 近所
2012年 03月 07日
この冬、モエアイが見つけた ![]() 誰かさんの穴。 (↑↑ これは当時の写真デス) 見つけた時、雪穴から手を入れて撮影したのが ![]() 1月半ば。 (↑↑ これもその時の写真デス) そのあと 2月初旬に行った時に ![]() 穴の入口に変化が見られましたが (↑↑ これも。その時点での記録。) あまり煩くして 冬眠の邪魔したら申し訳ないし 週に1度程度の訪問に控えておりました。 が。 先週の事。 雪がだいぶ緩んで、穴が大きくなってて‥ モエたんがウロウロしているあたりには ![]() ナント☆ 別の出入り口も発見いたしましたっ!! おぉ☆。。 ってことは やっぱり、これは アナグマなのね~!! 注)アナグマはクマとは違います☆ 見た目は‥タヌキとイタチの中間な感じ。 あれから少し調べたら、彼らは冬ごもりの間も穴の中で活動しているらしく ということは、 きっと穴から出て活動するのも早いと思われ。 付近を歩き回った 泥の跡もそこらへんに残ってました♪ そして‥ あれから雪解けも進み‥ 上記動画から一週間後。。 ![]() ついに 入口付近の雪が溶け、上部解放状態に‥☆ 近づけなくて キュイキュイ言ってたアイたん. ![]() 恐々ながら 入り口まで降りて行ったかと思ったら 一気にアタックを仕掛けます!! よく見ると 穴をこじ開けようとして入口に噛みついておりました。。 さらに ![]() 入ろうと頑張ってます。。 そして、 モエたんは 新しく発見した入口へ? ![]() 同じく頑張っておりまひた。。。 オーイ、チミタチ.. 無理だと思うよー? だって、そこから先数百メートルも続いているというアナグマの巣穴だもん。 ちょっとのぞいただけでも‥ ![]() ほら。 こんな。 ダックスじゃなきゃ、ムリムリ~‥ 関節外れるから やめときなー。 と説得。 それでも 穴の中に誰か居るー!! と言っちゃぁ 興奮しておりました☆ おかげで あっという間に 泥ん子のできあがり~。 ![]() 本人は 穴を目の前に スワレ・マテ!! に 少々ブータレてはおりますが 久々のホリホリに ご満悦でした♪ そして~☆ 冬眠明けと言ったら‥♪♪ 今週末は元地元・宮城SUGOで久々ディスクの大会です◎!! こんな野生の日々を過ごしているモエアイですが 2日間エントリーしちゃいましたっ☆ まだ 寒さが身に染みる季節ですが、、 キレイにシャンプーしましたので♪。(笑) お会いできましたら モエアイをナデナデ.よろしくお願いします☆☆ ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-03-07 14:22
| 近所
2012年 03月 04日
先日はモエモエのお誕生日へ 沢山のコメント、メールありがとうございました~。 週末も♪。 モエアイ共々、元気にお山に繰り出しておりまーす◎。 この日 出没したのは 新規開拓のコチラ☆ ![]() ぱっと見はキレイな雪原のようですが、 ぢつは、モエたんの覗き込んでる所って‥ ![]() 断崖絶壁~..!! ちょっと、そこから降りないでよ?。。 と こっちがキンチョー。。 だって、 そこから直下は、、 ![]() まだまだ全面氷結のダム湖★。。 キレイなのですが 周りはガードレールを乗り越える積雪量なので 一歩踏み出せば奈落の底? (予測できない行動をするので→)モエと一緒だと なかなかスリルがあります..(苦笑) そこを グルッと回る車道(ナント5月末まで冬期通行止めだって‥)を 散策してみました。 ![]() 最近すっかり春めいてきて ![]() 青空に吸い込まれるようです☆ 日差しのあたるところは 雪が緩んで、サラサラと崩れ落ち、小規模の雪崩もチラホラ。 だけど 日影はまだまだ ![]() こんな氷瀑?が残っていたりして。 長く厳しかった冬を 再体現させてくれます。 もうコリゴリですけどね。 それでも 雪どけの下にはホラ♪ ![]() ばっけ(フキノトウ)が こんなに芽を出していました~◎!! 着実に 春がやってきていますねー♪♪ あ゛。。 このバッケ、採ってくるの忘れた~!! あれば、一食できたのにぃ。 去年覚えたバッケパスタ、ウマウマなんだよねー。 そういえば、 日本海側は山菜が立派なんですよー♪。 去年まではそれがうらやましくて、指をくわえて見てたんでした。 ウド、ミズ、タラボにコシアブラ‥ 今から楽しみ、楽しみ~◎ ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-03-04 14:25
| 近所
2012年 03月 02日
今日は モエモエの 11歳の誕生日~♪♪ ![]() この1年、色んな事がありましたが 無事、この日を迎えられて、良かった。良かった☆ 琴音ちゃんも 八兵衛も お誕生日、オメデトー!!! 奇跡的におねしょが治ったので、ソファを解禁してもらえたモエたん。 最近はこうやって フカフカな場所で寝ていることが多くなりましたが 散歩に行けば アニマルトラッキング、ウサギ追い、ディスク、カワウソ遊び、、と いつもブログでお伝えしている通りのパワフルっぷり☆ 年齢を感じる事は‥ やっぱり白髪が増えたかな~? 頑固になって、耳が聞こえないフリもよくするようになってきた。。 短期になって、気にくわない事があるとすぐに吠えるようになってきた。。 さすがに毛艶が変わってきた(全盛期はゴキブリのようにテカテカして気持ち悪いくらいでしたが。) 涙がクチャクなってきた.. うんPが先細りになってきた かな~(笑) それでも 食欲旺盛★ 下痢も便秘も皆無!! 健康優良児◎。 この調子で頼みますよ~ 元気がイチバン!! ですからねーっ ![]() って、聞いてんのか~ぃ!! 全部はダメだよー。 ちょっとづつね ♪ モエたんのリクエストにこたえて 今日は美味しいゴハンでも作ってあげようと思います☆ ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-03-02 14:03
2012年 03月 01日
関東地方では かなりの降雪に見舞われたようですが、 モエアイ地方は最高の晴天☆に見舞われました!!(笑) そうなると ジッとしていられないのが 悪いクセなんですね。。 (この1月、2月は自分でもよく我慢した方だと思うのですが。) どーしても、どーしても、 あの気持ち良さが頭から離れなくて‥ またまた 行っちゃいましたーッ☆ ![]() この日は 散歩エリアでもプラスの1~2℃♪ ![]() 鳥海サンもクッキリ★ 前回にも増して 気持ちの良い散歩になりました!! ![]() 改めて見てみると なかなかハードな山肌ですね~‥ もちろん、そんな事ワンズはお構いなし。 ![]() ![]() 勝手知っちゃるナンチャララ.で、(まだ2回目なのに‥) ゴキゲンで走り回っておりました。 まり蔵が景色に見とれていると ![]() あっという間に 先に行っちゃって‥ オーイ。。 ですけどね。。 それもそのはず、 高原には 縦横無尽に動物の足跡だらけ。 ![]() (拡大ドン☆) ま、振り返れば ![]() 私たちの足跡だらけなんだけど。(爆) そして 眼下の日本海を見下ろすと‥? ![]() この日は 潮目までよーく見えました◎!! しかも 前回見えなかった男鹿半島も♪。 ![]() ここからは100キロ以上も離れているんですよー。 湾が大きくカーブしているので 半島が海に浮かんでいるように見えます☆ まさに島ですね! そんな様子を ![]() アイと♪。 モエと♪。 ‥ あれッ!? モエが居ない‥!!? ってな事にはなりませんので ご安心を(笑) ![]() 最近は 呼ばれればちゃんと戻ってくる よゐこ なのです!! (不満顔ですけどね..) ワンズと一緒に こんな気持ちいい散歩ができるなんて やっぱりここは サイコー☆です!! その気持ちを? 今回は こんな写真で 表現してみました☆ ![]() プププ。 もちろん、モエアイ以外誰も居ませんよー。 今回は三脚担いで行ってみたんです んで、セルフで撮影(笑) 初の試みだし、思う様には撮れなくて これでもTAKE6くらい(爆) どーりで? 足跡だらけでしょ?.. いい加減、一人で恥ずかしくなって やめました。。 ちょっと サミシイ人っぽくなっておりますが、、 いいんだモ~ン♪♪ ![]() モエとアイがわかってくれてる モ~ン。 ね~。 ![]() ‥ん? なんだか上から目線なきもしないでもないけど、、 ま、いっか♪ そして 今日も日本晴れ☆なモエアイ地方。 昨日遊びすぎたからか、少し頭が痛いのだけれど、、 この天気‥ 勿体ナイから どこかに行かなければ‥!! と気持ちは焦る。。 やっぱ、これって、病気だわ。。。 ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-03-01 12:34
| おでかけ☆
2012年 02月 26日
先日、久しぶりに海岸付近を走ってて 思った。 コッチは 雪が少ない!!.. と。 この様子だと、同じ市内でも‥ 海沿いは、予想以上に雪解けが進んでるかもー!!?。 と。 なので 久しぶりに海岸に行ってみました。 冬の日本海は 荒波が激しく、怖くて近寄れないイメージだったのに‥ ![]() ビックリするくらい 穏やかな気持ちの良い海でした。 確実に春はそこまで来ているようですね♪ 久々に雪の上以外を走ったアイたん、 だんだん、だんだん、テンションが上がってきて? ![]() その辺の物を手当たり次第にレトリーブ。。 うんうん、 そだね。 やっとディスクやアジができるね☆ 来月には大会に行こうね~ だから その ばっちーの 離しなさい。。 と 苦笑いしながら 喜んだのでした☆。 ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-02-26 14:46
| おでかけ☆
2012年 02月 23日
数日前、、 どこかのラジオで 「高原」、「牧場」、という言葉を聞いて なんとな~く.気になったので、、 思いつきで とある場所に行ってみました☆ 車から飛び出して‥? ![]() 雪原を駆け抜け‥ (目線の高さに雲が見えますねー♪) ![]() こんな低灌木の林を抜けると‥? そこは・・ ![]() 日本海!! そして 背後には‥? ![]() 雄大な雪山が!! まさに、ビンゴ★!! です。 素敵な場所を見つけてしまいました。。 17mmのレンズ引きで撮っても‥ ![]() こんな感じ‥ 景色のすべてを1枚に収めることはできず。 撮っても、撮っても、あの気持ちよさは写真で表現することができず、非常に悔しいのですが それもそのはず? 日本海から雪山まで、見渡す限り270°スケールの広~い大パノラマ!!! この日はほとんど風もなく、ほぼ無音です。 そこを ワンズと私の3匹占め~♪ ![]() 緩やかにアップダウンを繰り返す雪原を 自由~.に ![]() 歩いて ![]() 降りて (モエた~ん、あんまり行かないでぇ。。) ![]() 登って ![]() 眺めて。 思い思いに ゆったり過ごす。 まるで天国のようでした。。 あまりの気持ちよさに長居して。 日も傾いてきたのですが、 ![]() 帰るのがもったいなくて。。 後ろ髪ひかれながら ![]() 振り返り、振り返り、しつつ。 だってねー、 傾いた太陽が 海にオレンジ色の帯を作るのですが、 それが細かーくキラキラ動いてキレイだし、 さっきまで遠くに見えた飛島が 光の屈折の関係か? どんどん近くに寄ってくるようにも見えるし、 暮れて行く東の上空と 次第に夕焼け色に染まっていく水平線が、 何とも言えないグラデーションで、最高キレイ☆!! ※それらも言葉や写真では全然伝え切れないのが、本当にもどかしいのですが‥ スノーシューがなかったら ここには来なかっただろーなー。 と やってて良かったーッ☆ と 実感するヒトトキなのでした♪♪。 で? ここは何処かって‥? ヒントはこの動画の最後に(笑) 知る人ぞ知る? ローカルなスポットかもしれません。。 この日 ![]() 山頂を拝むまでは あとちょっと‥ といった感じでした。 ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-02-23 14:59
| おでかけ☆
2012年 02月 21日
週末も大寒波で. 今季一二を争うほどのドカ雪が降ったのですが.. それに耐えているのも いい加減、嫌になり。(笑 思いつきで 田沢湖に行ってみました☆ 夏の観光シーズンにはそれなりに賑わいますが、 雪遊びの方々はスキー場に行ってしまうので 湖畔は人気もまばら。 いつものことながら 新雪を二人占めです♪ ![]() 眼下に湖、わかりますか~? お山で遊んだ後は そのまま湖畔へ降りて行ってみると‥ ![]() 海じゃないから波もないし、水際まで雪が積もったままなのね~。 不思議な感じ‥。 近寄るのも おっかなびっくり? ![]() (アイたん腰が引けてますよー。) 水はこんなに透明です。 ![]() 透明すぎるのか、なんなのか ここの水は 場所によってエメラルドブルーからコバルトブルーまで 様々な色を見せます。 湖上は雪が降ってると対岸が見えなくなり、 そこに続く湖面が 神秘的すぎて‥ その先が他の世界に続いてたりして? とか あの白いモヤの中になにか動いてそう‥。とか 色々想像しちゃって 怖くなります。 ![]() アイたんはどんな想像? 怪しげな湖面から 何か出てきそう?? この季節なので 天気もめまぐるしく変わるし ![]() 雪雲が湖上を覆うと 湖面は真っ黒に変わりました。 その10分後には 青空が戻ってきたりして。 ![]() 天気によって全然違う表情を見せてくれる田沢湖は 伝説が生まれるのもうなずける、なんとも不思議な湖なのでした。 ![]() ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-02-21 14:23
| おでかけ☆
2012年 02月 08日
暦の上では 立春を過ぎましたが。 そう簡単には春にはなりませんねー.. でも‥ 気温が低いとき特有の サラサラ粉雪が舞う日もありますが ![]() 長い間どんより一辺倒だった上空にも変化が見られ、 時には青空を拝める日も 増えてきました♪ ![]() って、空を気にしているのは 人間だけみたいですけどね‥(笑) だけど、 春が待ち遠しいなー. と思っていても 今年の冬はとにかく沢山の本が読めて 有意義なシーズンでもありました。 先週読んだのは コレ☆ ![]() ええ。 すっかりクマゲラに取りつかれておりまふ(爆) そして 毎日ワンズと調査隊★!! ![]() 山の木々には 意外と色んなキツツキが来ているようで♪ ![]() 見上げれば 白木をのぞかせた枝がチラホラ。 時には こんな ![]() 食い荒らした跡も‥。。 よく見れば 食痕だけではなく ![]() 巣に使われたと思われる穴もあったり? そこに羽毛が残ってるのもあったりして。 ![]() どんな鳥が入ってたのかな~? なんて 想像しちゃいます。 あ。でもワンズが探しているのは 穴は穴でも冬眠穴? ![]() この日も 大きな土穴を発見しては‥? 上へ! ![]() 下へ! の ![]() ![]() 大騒ぎでした。。 そして 時には こんなに沢山、 揚げたての‥ ![]() エビフライ 発見☆。 (笑) 同じ山でも その日によって 雪質も違えば 色んな出会い?もあるので 雪はもう飽きた‥ な~んて言いつつ(笑) 繰り出せば、ついつい長居しております☆ んで? 肝心のクマゲラ調査隊(隊員1名と2匹)ですが 順調な成果を見せ? ![]() 新たな食痕も確認!! 生木の根元近くを掘っているあたり、なかなか期待できます。 かじりたての知識ですが‥(笑) キツツキでも生木を掘れるのは アカゲラとクマゲラのみとかで、 冬期間、虫が採れない時期でも 幹の中に巣食うムネアカオオアリとかいう蟻を狙ってコツコツやるそうで。 下の雪を少し掘ってみると‥ 先日ヤスリモナカになった雪の層より上に木屑が散乱してるー!! って事は‥ あれから以後、ここに来たって事ではないですかー!!? リアル~♪♪ どれどれ‥? と見ると‥ ![]() つつかれた奥は 確かにアリの巣状に巣食われてます!!! おぉ☆.. ほんとだぁ~。 と 感動しながら んでもって? アカゲラか クマゲラか を見極めるには? クチバシのサイズが違うから そのつついた木の跡を見るとわかると言うではないですかー。 確か、5ミリ幅以下はアカゲラで、5~8ミリ幅はクマゲラだったような.. ブツブツ..。 と 観察するも‥? ん~。。 幹には 明らかに筋状に残ったような跡は判断できず。。 ならば 先ほどの木屑のサイズはどうなんだ? と 手に取ってみる。 ![]() ウサギ探しに行ってたアイも戻ってきたので 知ったかぶりの知識を自慢しながら これがクマゲラかもしれないの臭いですよ~ よく嗅いで覚えてねー♪ なんて やっていたら‥ ![]() 喰われちゃいました。。(笑) ■
[PR]
▲
by mari-zo
| 2012-02-08 13:55
| 近所
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
タグ
画像一覧
その他のジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||